8月18日。2代目フィッシュカレー 2種コンボ@1,450円
連続利用が条件となった「青春18きっぷ」
相棒は3日目に本宅に戻って終了でしたが、ワタクシは5日間用にして出社にも使っちゃいます。
3日間用と5日間用の差額2,050円も、東京駅まで1往復+αでモトが取れますから。
アクセス
スパイス系が恋しくて、お昼にタイ料理のお弁当(以前に同じ店の同じメニューをアップしているので割愛)を食べたものの、不完全燃焼感が否めず、最近目を付けたカレーの店でゴスペルレッスン前の腹ごしらえをしようと決めました。
そうだ、大手町勤務でごはん仲間のYさんも道連れにしちゃおうっと。
というわけで、やって来たのは「丸の内オアゾ」
JR東京駅丸の内北口から交差点を渡ってすぐ目の前ですが、地下通路を突っ切れば、暑さ寒さや雨も関係なし。
途中でコンビニに寄りやすいこともあって、あずさ移動前はもっぱらこのルートです。
店内の様子&メニュー
丸の内オアゾの地下1階、東京メトロ大手町駅方面の最も出入り口寄りにある「FISH」
もともとは、六本木でおよそ30年にわたって愛されてきたカレーの名店。
2017年に閉店した翌年に新宿の雑居ビルで復活し、2020年に2号店として丸の内に出店したそうです。
新宿の店舗は、5年以上前に訪れたことがありましたっけね。
Yさんから少し遅れると連絡が入ったので、その間に品定めを。
まずメインのカレーを選び、単品にするか2種or3種のコンボにするかを決めてから、ごはんの量を選び、好みでトッピングやセットを追加するシステムです。
コンボに関しては、キーマと豆カレーの固定。
両方選べば3種、どちらかを選べば2種になるんですな。
店内は、ペパーミントグリーンの壁やしずくのようなライトが印象的。
厨房を囲むコの字型のカウンターに11席が設けられています。
いただきます
■ポークカレー 3種コンボ(1,300円)
Yさんがポークカレーの2種コンボを頼もうとしたところ、ルーが足りなくて単品や2種コンボはできないといわれてしまい、3種に。
でも、コンボだったら2種も3種も同じ値段だから、いろいろ食べられるほうがおトクかもしれませんね。
■2代目 フィッシュカレー 2種コンボ(1,450円)
店の名を冠したカレーには、大きなフィッシュフライをトッピング。
その奥には、カレー風味のポテトサラダと、アッチャール(タマネギ、ダイコン)が添えてあります。
豆でつくったパリパリのパパド、好き。
ベースのカレールーには、しっかり炒めたタマネギがたっぷり。
ガツンと来るスパイスの香りで、イブクロが活性化されます。
しょっぱくないし、脂っぽくないのもアラフィフのイブクロにはありがたい。
代わりに、フィッシュフライは下味を利かせたしっかり味。
いわゆる白身魚フライに比べて身に脂がのっていることもあり、食べごたえもなかなかです。
カレーメニューは、一部を除いてテイクアウトもOK。
それ以上にテイクアウト限定のチキンビリヤニ弁当がそそります。
でも、車内でスパイスのにおいをまき散らすわけにいかないし、あずさ移動の晩ごはんにはキビシイかと…。
まとめ
さて、ルール変更になってから初めて利用した「青春18きっぷ」
5日間用12,500円をどれだけ有効に使えたでしょうか。
JR大糸線~篠ノ井線~中央線で都内へ移動 ¥3,410
JR中央線~山手線で品川往復 ¥950×2
Day2)
JR中央線~総武線快速~内房線~久留里線で上総亀山へ ¥2,640
JR久留里線 上総亀山→久留里 ¥210
JR久留里線 久留里→木更津 ¥420
JR内房線 木更津→館山 ¥990
JR内房線~総武線快速~中央線 館山→新宿 ¥2,310
JR中央線で都内某駅へ ¥580
Day3)
JR中央線で甲府往復 ¥1,520×2
Day4)
JR中央線で東京へ ¥830
JR中央線 東京→新宿 ¥210
JR中央線で都内某駅へ ¥580
Day5)
JR中央線~篠ノ井線~大糸線で本宅移動 ¥3,410
———-
Day1 ¥5,310
Day2 ¥7,150
Day3 ¥3,040
Day4 ¥1,620
Day5 ¥3,410
==========
5日間TTL ¥20,530
日帰りの小さなお出かけばかりでしたが、積み重なれば1万円ちょっとのおトク。
お出かけを集約することができれば、まだまだ使えるきっぷといっていいのかもしれません。