12月17日。長崎駅で出合っちゃいました 長崎駅の改札を出ると、構内は2年前に訪れた時とはすっかり様変わりしていました。 目の前には「長崎街道かもめ市場」 「西九州開店」ののれんも出ていることですし、ちょっと偵察していき …
12月17日。「ふたつ星4047」が教えてくれた長崎の美味 「ふたつ星4047」は、幸せの鐘のある多良駅を経て、4つ目の停車駅、小長井に停まりました。 佐賀から県境を越え、長崎県最初の駅となる小長井。 すぐそばに海が広が …
12月17日。鐵分だけでなく、美食もね 武雄温泉を発車して、およそ15分。 「ふたつ星4047」は、江北に停車しました。 ホームにはマルシェが出て、ミカンなどの特産品や かしわめし弁当などを販売していました。 「ふたつ星 …
12月17日。今回の旅のメーンイベントです 長崎行きの新幹線「かもめ13号」を目の前で見送り、階段を下りて改札へ。 むむっ、在来線特急に乗ってきたのに「在来線のりかえ」とは、どういうことぞ?? 改札を出て振り返ると、「西 …
12月17日。リレーする? 2022年9月23日、西九州新幹線の武雄温泉~長崎間が開業。 博多~長崎間の在来線特急の廃止に伴い、新幹線未開業区間の博多~武雄温泉をカバーする形で誕生したのが、今回我々が乗った特急「リレーか …
12月17日。お腹を空かせて、いざ出陣 今回、我々が泊まった中洲川端のお宿は「朝食にこだわり抜いたホテル」がコンセプト。 朝食券に記された時刻の数分前に1階へ下りていくと、レストランの前にはすでに列ができていました。 し …
12月16日。博多屋台飲み、2軒目は中洲へ 焼きラーメン初体験の後は、相棒お目当ての屋台へ向かいつつ、ぶらぶらとお散歩。 ライトアップされた旧福岡県公会堂をながめ、 福岡市赤煉瓦文化館(旧日本生命九州支店)の角から那珂川 …
12月16日。博多の夜といえば屋台! 今回の博多滞在では、相棒とワタクシ、それぞれに行きたいと思っていた屋台がありました。 ワタクシが狙っていたのは、焼きラーメン発祥の店「小金(こきん)ちゃん」 飲み食いの順番としては〆 …
12月16日。いざ、本日のお宿へ 「のぞみ23号」の車両点検の影響で、博多へは20分遅れで到着。 すでにホテルに着いている相棒を追いかけ、地下鉄で中洲川端へと向かいました。 アクセス 「ホテルへは、地下鉄駅の4番出口から …
新幹線停電トラブルの後日談です 博多から乗ってきた「のぞみ28号」が新大阪で運転打ち切りになり、在来線を乗り継いで戻ってきたのは、先だってアップした記事のとおり。 2022 はたこトラベル創立記念旅行 3章5節「のぞみ2 …