5月10日。イカスミとヤリイカのパエリア@3,300円ほか
GWが明けて最初の週末。
年に一度、全国の仲間が集まるゴスペルイベント「Gospel In The Park」が所沢の航空記念公園で開かれました。
そして今回は、前日に新宿レッスン。
同じリーダーが率いる名古屋のチームで歌っている、高校時代の同學Jちゃんに「前泊するなら来ない?」と声をかけました。
「じゃぁ、レッスンが終わってから(同じく高校時代の同學)タエコさんとごはんしようよ」
アクセス
お店選びをまかされ、東京以外ではなかなか機会のないジャンルがイイなと。
各国料理の店を見つくろっていたら、スタジオからも新宿駅からもそう遠くないところに、スペイン料理の店を見つけました。
新宿駅西口と新宿大ガード西交差点の間、新宿ハルクの北側の角を西に折れ、旧青梅街道に入って30m足らず。
横浜家系ラーメンの黄色い看板の隣、スペイン国旗と石積み風のエントランスが目印です。
5月のおすすめ料理を入り口の黒板でチェック。
何はともあれ、パエリアは外せませんね。
店内の様子&メニュー
階段を下りていくと、
隠れ家感満載のオサレな空間。
お客さんのほとんどがデートや女子会と見受けられます。
…って、我々も女子会になるのか(笑)
アラフィフ女子のゆるりとした集まりは、コースではなくアラカルトで。
「すぐに出てくるモノが欲しいよね」
「アンチョビキャベツとか、アンチョビポテトとか?」
生ハムやサラミもいろいろあります。
でもやっぱり、食べたいのは魚介系かな~。
パエリアは2人前から。
焼き上がりまでに30分ほど時間がかかるので、余裕をもってオーダーを。
冊子とは別に、1枚モノで旬のおすすめ料理も。
コッチのほうがめっちゃひかれる気がする。
いただきます
■サングリア 赤(715円)、ウーロン茶(484円)、カクテル(880円)
冷房が入っていてちょっと冷える感じがしたので、ワタクシはサングリアを氷抜き、Jちゃんはウーロン茶をホットで。
ウーロン茶が温まってくる前に、タエコさんのカクテルは半分以上空いてしまっていました。
ともあれ、お疲れちゃ~ん。
■タコと新じゃがいもとパクチーのマリネ(880円)
パクチーが苦手な人がいないことを確認して頼んだ逸品。
歯ごたえあるタコとほっくりしたジャガイモ、キヌアのプチプチとパクチーの香りがアクセントになっています。
■アボカドのフリット(770円)
サクッとした衣とアボカドのねっとりがユニークな取り合わせ。
衣自体に味が付いているので、小皿の塩は付けなくて十分です。
■つぶ貝と明日葉の香草バター焼き(1,087円)
旨味も香りもめっちゃうまいヤツ。
風味豊かなバターは、フランスパンで深追いしたい。
■豚ホホ肉とレンズ豆の煮込み(1,100円)
ほろっと柔らかく煮えたお肉とぽくぽくのレンズ豆が相まった、まろやかな煮込み。
「ウチに安く買ったレンズ豆がたくさんあるんだけど、最近ごはんと一緒に炊いてる」
「最近お米高いから、それアリだよね」
こういう話題も、女子会あるあるですよね。
■イカスミとヤリイカのパエリア(3,300円/2人前)
ベーシックな魚介と迷いましたが、Jちゃんの「ムール貝は…」のひとことで、季節のおススメに。
真っ黒すぎて、スマホカメラの自動露出も若干手間取ったお品です。
「みんなでお歯黒状態になった写真でも撮ろうか」と笑いましたが、見た目を裏切るおいしさですっかり忘れました(爆)
■ほうれん草とリコッタチーズのラビオリ(847円)
ファーストオーダーがひと通りそろったところで、もう少し食べたいねと追加。
かわいらしいサイズだけれど、オイシイがコンパクトに詰まっています。
■ガトーショコラ(638円)、ホットコーヒー(550円)
飲まない代わりにデザート。
ワタクシはガトーショコラ、
■クレームブリュレ(550円)
Jちゃんとタエコさんはブリュレをいただきました。
コチラの店は週末2時間制。
明日もあることだしと、早々に切り上げました。
とはいうものの、ウチに帰ってから缶ビールの1本くらい空けたい(笑)