2月18日。12月の旅行記でチラリと触れましたが 新北市耶誕城のまっただなか、市政府の展望台から見下ろした風景に、開通が近いと知ってから1カ月半。 2020年1月31日、台北近郊をぐるりとつなぐ捷運環状線のうち、大坪林~ …

2月18日。菜寮ではもうひとつ食べておきたいモノがありました 魯肉飯の後、イブクロと相談して「行ける」と判断。 朝ごはん第2弾はコチラのお店です。 アクセス 鹹豆漿が食べられる店はないかとGoogle Mapを眺めていて …

2月18日。台湾最終日は単独行動 午後の松山―羽田便で帰国する一行があと半日行動できるのに対し、お昼前には桃園機場に着いていなければならないため、実質自由になるのは朝ごはんのみ。 マダムたちがまだ休んでいるなか、ホテルを …

2月17日。ビールを飲んで店を出てもまだ9時前 Yasushiさんとは店の前で解散したものの、台北にいながらこんな早い時間に行動終了なんて考えられません。 というわけで、テクテク歩いて一番近い寧夏路夜市へ。 平日とはいえ …

2月17日。マダムたちのアテンドから解放されて 「任務、お疲れさま」 胡椒餅半個の晩ごはんを済ませ、マダムたちの部屋を出ると、Yasushiさんはいいました。 時間はまだ夜の7時半を回ったところ。 「さっき外で待っている …

2月17日。この日の晩ごはんは 家樂福でお買い物の後は、タクシーでホテルへ。 別行動をしていたYasushiさんも、部屋に戻ってひと休みしていました。 台北車站の目の前のホテルにしたのは、こういうパターンが想定されていた …

2月17日。ランチの後はコチラでお買い物 旅先での買い物といえば、やっぱりスーパー。 台北市内に何カ所かある家樂福(カルフール)のなかでも、重慶店は行きやすい場所にあって、これまでに何回か足を運んでいる店舗です。 かつて …

4月5日。COVID-19の感染拡大はさらに深刻に… 1週間以上前から「今日か、明日か」といわれてきた緊急事態宣言こそ発令されないものの、地方に帰省した人から感染が確認されるケースが頻発していることから、この週末の本宅移 …

4月2日。やはり代用品では満たされないようで… コトの始まりは、ひいきにしている三重県のとある店が「からあげグランプリ」にノミネートされたので、みんなで投票してほしいという、ゴスペルチームの事務局であるYさんからのメッセ …

3月31日。2019年度の業務を終えて 「今日は出勤できても、明日はどうなるだろうか…」 都知事の会見以来、そう思いながら毎日を過ごし、年度末を迎えました。 明日からはチーム編成も若干変わるということで、とりあえずひと区 …