4度目の長崎、初めての島 2章1節「五島の朝」【民宿はまべ(五島市)ほか】

4月12日。1泊2食付き@8,250円

福江島玉之浦地区にある、海辺のお宿で迎えた朝。
雲は多いものの、まだ天気はもってくれていました。

いただきます

朝6時半、昨晩と同じ食堂で朝食をいただきます。

自家製の干物が主役のシンプルな和定食。

アジのみりん干しなんて、久々だなぁ。

ハムエッグとサラダも、おウチごはん的。

茎ワカメや

明太子で白いごはんが進みます。

そして、旬のアオサが入ったみそ汁。
磯の香りと麦みその甘みがしみじみオイシイ…。

アクセス

昨日は福江の市街地から島の北側をぐるりと回って来ましたが、今日は島を横断する最短ルートで市街地に戻ります。

漁村の風情漂う坂道を上り、

国道384号を入江に沿って北上。
昨日も走った道だけれど、コッチ側の車線だと海が近くに見えてイイ。

玉之浦小中学校の先でトンネルを抜け、分岐を右へ。
名残の八重桜を眺めつつ、山道にさしかかります。

ちょっくら寄り道

「時間に余裕があることだし、鬼岳に寄って行かないか」
県道27号に入り、市街地まで数キロといったところで相棒がいいました。

というわけで、レンタカー屋手前の交差点を右に曲がって福江空港方面へ。
すぐ先を左に折れます。

正面に見える、芝生に覆われたこんもりとした山が鬼岳。
福江空港に降り立つ飛行機からも見えた、島のシンボル的存在です。
こんな穏やかな山容なのに、火山だというのが今ひとつ信じられません。

多少曲がりくねったところもあるものの、道幅があって走りやすい道。
分岐から6~7分で駐車場に着きました。

すぐ近くには、口径60センチのニュートン式反射望遠鏡を有する鬼岳天文台があります(星空観望・解説は前日16時までの完全予約制)

そして、あずまやに上がって、

五島の景色を見納めです。

この後、クルマを返す前にガソリンを満タンにしたのですが、2日間のドライバー業務で消費したガソリンは6リッター強。
リッター200円超えだとは、離島のガソリンの高さオソロシヤ…。

施設情報

関連ランキング:旅館・民宿 | 五島市その他

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村