12月23日。観光列車あめつち、お楽しみは飲み食いだけではないのです
「おひとつどうぞ」
アテンダントがおみくじを持って席へ回ってきました。
おみくじを信じる気はないけれど、話のタネに引いてみましょう。
開いてみると書かれているのは「吉」とか「凶」ではなく、日本神話の登場人物。
縁の下の力持ちとして、頼られる存在―。
自分がそうありたいと願う姿が書かれてあるのは、ひそかにうれしいものです。
続いて車掌が検札に回ってきて…。
えっ、18きっぷ使えないんですか!?
「みどりの窓口の人が使えるといってたんですけど…」と食い下がってみましたが、ダメでした。
松江~鳥取間、ふたりで4,540円也。
出雲市までで18きっぷの元は取ったし、クレジットカードが使えたので、よしとするしかないですね。
車窓からの様子
一方、車窓からの風景はというと、結露で窓ガラスがびしょびしょになってこのありさま。
一応、コナン列車なのですが…。
海側の窓は比較的まともでしたが、天気も悪く、時折入る場所説明のアナウンスもピンときません。
条件に恵まれれば、このポストカードのような風景が見られるのでしょうが。
御来屋(みくりや)駅の駅舎は、1902年開通当時のもので山陰地方で最古とのこと。
通過待ちで停車するんだったら、ドアを開けて撮影の時間を取ってくれてもいいものなのに。
車内の様子
松江駅を発車してから1時間強。
居酒屋も店じまいとなったところで、車内散策に出ました。
バックに写っているのは神楽刺繍。
岩見神楽衣裳を象徴する龍と渦巻きに、日本海の荒波と千鳥、たなびく八雲、風に舞う松葉を取り入れ、山陰の風情を表現しています。
ベースは1970年代後半から1980年代前半にかけて製造された、キロ47形気動車。
どおりで、2018年改造とはいえ、年季が入っているように感じるわけです。
岩井窯(鳥取県岩美町)を使った洗面台。
大胆かつ美しい模様は、釉薬を含ませた刷毛を器に打ち付ける「打掛け」という技法によるんですって。
2号車に入ると、山側に物販カウンターがあり、
山陰のお酒(お値段はかなり強気)や
車内限定販売のオリジナルグッズが販売されています。
1号車の照明は青と黄色でしたが、2号車は赤と緑。
山側がふたりテーブル、海側が4人テーブル+カウンターという座席の配置は同じです。
雨降るなか、列車は淡々と走っていきます。
ほどなく夕暮れを迎え、
午後5時を回ると、外はすっかり真っ暗になりました。
相棒は独特の揺れと飲み疲れがこたえてひと寝入り。
乗客の表情にも退屈さがうかがえます。
そして、定刻の17:36に鳥取駅に到着。
暗い中で見ても、深い青のカラーリングは貫録が感じられます。
改札に向かう途中で目に飛び込んできたのは、世界最大の傘踊り「鳥取しゃんしゃん祭」で使われる大きな傘。
撮影用の枠とフォトプロップスがあったので、
撮ってみました。
あっ、TWITTERのロゴが鳥じゃなくてウサギになってる(笑)
かと思えば、Instagramは「Nostalgic San’in」だし、Youtubeは「You Tottori」だし(笑)
階段を降りて振り返ると、階段の蹴上がりも「あめつち」
山口を出発して、およそ12時間。
本日の乗り鐵はこれにて終了です。
改札脇のホワイトボードには、イラスト入りのかわいらしいメッセージが。
ひとりひとりにとってステキなクリスマス、そして新年となりますように。
路線情報
★観光列車 あめつち
鳥取~出雲市間を1日1往復運行
全席指定(グリーン席)
定員59名
https://www.jr-odekake.net/navi/kankou/area_tottori/ametuchi/
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1127426.html