4月16日。東京都に「まん防」が適用されてから初めての出社日 2度目の緊急事態宣言が解除される前から増えてきた人出も抑えられるだろう―。 そんな期待も空しく、通勤の列車は先週以上に混みあっていました。 「コロナ慣れ」と非 …

4月9日。1カ月前にテークアウェイで利用したお店です 「酔っ払い炒め」の名はダテじゃない 【BANGKOK SMILE 愛宕グリーンヒルズ(港区)】 お腹が空くにつれて高まるグリーンカレー気分に、お昼はココにしようと決め …

4月3日。普通列車で松本へ戻ってきました 松本よりふたつ手前のパークアンドライドができる駅へ着いたのは午後7時前。 本宅の最寄り駅ではなくココへクルマを止めておいたのには、松本駅での乗り継ぎがよくなかったのと、晩ごはん候 …

4月3日。再び石和温泉駅に降り立ちました テイスティングはもちろん、ガソリン補給にも(笑) 【駅中ワインサーバー(笛吹市)】 甲斐大和を15:12に出た普通列車は、長野行き。 このまま乗っていけば乗り換えなしで帰れますが …

4月3日。単調な国道歩きの果てに 道の脇に立つ標識に「甲斐大和駅」の文字を見つけ、ようやく希望が見えました。 「分岐には行かず、まっすぐ行くよ」 えっ、そうなの? アクセス 勝沼の観光農園エリアを抜けた国道20号は、中央 …

4月3日。桃源郷ウォークは3市目に入りました 平成の大合併により、勝沼町、大和村、塩山市が合併して誕生した甲州市。 旧勝沼町エリアのワイナリーの多さは山梨県内でもダントツで、今回のルートでもワイナリーの看板がそこかしこで …

4月3日。桃源郷ウォークとはいえ、やはり我々は「花より団子」 この日の行程は、石和温泉駅から旧甲州街道をたどって甲斐大和駅までのおよそ15km。 「甲州桃太郎街道」と呼ばれるこの一帯には、モモやブドウの観光農園が多数看板 …

4月3日。雲はあるもののウォーキング日和です 年明けに本宅から石和温泉までがつながった後、新型コロナウイルスの感染拡大により相棒の職場で県外への外出を自粛するようお達しが出ていたこともあり、しばらくストップしていた中央線 …

3月28日。どうやらコレもファミマ限定だそうです 物心ついたころにはすでに世に出ていた、不二家のホームパイ。 今回、コンビニパトロールであの品と出合わなかったら、公式サイトを調べることもなかったでしょう。 にしても、こん …

3月28日。これまたコンビニパトロールでの収穫です ■日本美果めぐり 長野県産りんご ひとくちドライフルーツ(230円) お菓子の棚にこんな品を見つけて、買っちゃいました。 隣には瀬戸内レモンも並んでいましたが、地元愛で …