4月9日。やって来ました、指宿~

指宿といえば、もちろん温泉!
でも、はるばる遠征したのに、宿でまったりするだけではモッタイナイと思ってしまうのが、貧乏性の我々らしいところでして…。

身軽に行動するため、コインロッカーに荷物を預けるつもりでしたが、駅構内の観光案内所に手荷物預かりの看板を見つけて近づきます。

夕方までの一時預かりは1個300円。
「お泊まりはどちらですか?」
流ちょうな日本語を話す中国人スタッフに尋ねられて宿の名を告げると「ホテルまでのお届けもできますよ」と。
100円の違いで回収の手間が省けるなら、利用価値は高いといえそうです。
駅前からバスに乗る

30分ほど時間調整をして、駅から道路を挟んだバスのりばへ向かうと、ボチボチと乗客が集まりだしていました。

我々が乗るのは、指宿駅前11:10発の池田湖行き。

バスは後ろ乗り前降りの整理券方式。
かごしま共通乗車カード(Rapica、いわさきICカード)以外の交通系ICカードは利用できません。

車内のそこここに「早く席を立たないで下さい」のはり紙がされているあたり、鹿児島人はよほどせっかちなのでしょうか…。
バスは市街地を抜けて、海沿いへとルートを取ります。

アレは養殖のいけすかな。

その先には造船所も見えます。
しまなみ海道しかり、佐世保しかり、呉しかり。
ここ数年の我々の旅って、造船所のある街ばかり行っているような…。

山川(やまがわ)駅は、JRにおける最南端の有人駅。
指宿枕崎線(鹿児島中央~枕崎)の全線を通しで運行する列車は1日に3本程度で、次に遠くの終着駅は、この山川となります。
畑の先に寝そべる●●●●●

そしてバスは海辺を離れて、畑の広がる丘陵地へ。
ナガイモに似た棚は、実エンドウ(グリーンピース)なんですって。

キャベツ畑の向こうには、プロゴルファーのタイガー・ウッズが「スヌーピーが寝ているようだ」といった、竹山が見えます。
マグマが地表に噴出する一歩手前で急に冷えて固まった火成岩のかたまりで、標高はおよそ200mとのこと。
うん、確かにスヌーピーですな。
| 
 | 

ほどなくバスはヘルシーランド入口停留所に停まり、我々と女子旅の一行がバスを下りました。

場所はスヌーピーの頭の真下あたり。
指宿近辺でよく目にする黄色い花が「イペー」だというのも、この旅で知った収穫です。
路線情報
★鹿児島交通 指宿営業所
指宿氏湊1-3-2
0993-22-2211
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/27c392e0.9ef0ddd1.27c392e1.671c31d0/?me_id=1236643&item_id=10009007&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fauc-otakick%2Fcabinet%2F06932257%2F07539319%2Fimgrc0092342046.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)

 
                          
                          
                          
                          
                          
                          
                         