5月24日。明石サワラソテー定食@1,500円ほか
GW唯一のお出かけとして、中央東線の長坂駅~韮崎駅間を歩いてから3週間。
安曇野の本宅からお江戸までのうち、徒歩でつなぎ残していた富士見駅~長坂駅の20km弱を片付けに行ってきました。
当初、週間予報は芳しくありませんでしたが、数日前に予報が変わって「行ける」と判断。
3年後まで引き延ばしたくないと思っていたけれど、暑くなる前に終えられそうです。
https://hatakotravel.com/20250503alps/
この日は、相棒もワタクシも夕方から用件があるため、電車の時間に縛られずに済むよう、ゴール地点の長坂駅までクルマでアプローチ。
ミッション完了の祝杯が挙げられなくなるけれど、仕方ありません。
というわけで、前回同様、ウォーキングの部分はサクッとスライドショーで。
休憩時間を除いて4時間弱で、クルマを置いてある長坂駅まで戻ってきました。
さて、ミッション完了記念の腹ごしらえ。
山賊そば、食べてく?(爆)
アクセス
もともとの予定では、駅の目の前にある食事処で昼ごはんにするつもりでしたが、おやつにうっかり山賊黄そばを食べてしまったため、ラーメンも、揚げ物系の定食もそそられなくなってしまい、急きょ方針転換。
Google Mapと某グルメサイトの助けを借りて、ピンとくるカフェを見つけました。
駅前のロータリーを出て、「みなと食堂」の左隣。
コチラのビルにお店があるそうですが…。
看板はとても控えめで、そのつもりで訪れるのでなければ気付かずに済んでしまいそうです。
店内の様子&メニュー
ビルそのもののエントランスを入って左手、木製の引き戸から入ります。
引き戸の切り抜きの形は、北杜市(の裏返し)かな?
店内は大テーブルと窓際のふたり席、
カウンターを合わせて10数席。
「お時間かかりますが、よろしいですか?」
確かに、先客の料理もこれからのようだし、結構見込んでおいたほうがよさそう。
ランチは5種類程度の定食と単品。
ごはんの量は、しっかり、ふつう、かるくから選べます。
ハンバーグが残り1食だというので、ひとつはハンバーグにしますかね。
いただきます
■明石サワラソテー定食(1,500円)
運ばれていくトレーを見る限りでもスゴイと思いましたが、目の前にしてみると、品数といいボリュームといい、すばらしさが光ります。
肉厚のサワラは、香ばしく焼き上げた身とバターたっぷりのソースが相まって激ウマです。
付け合わせも、フレッシュなグリーンリーフに、シイタケのソテー、みずみずしい柑橘の入ったキャロットのラペ。
トマトとキュウリの下には、カレー風味のマカロニサラダが隠れていました。
■ハンバーグ定食(1,500円)
ハンバーグは、ドミグラスソースをまとってツヤツヤ。
ふっくらとして、口のなかでほろりと溶けていきます。
食後にコーヒーをいただくとしましょうか。
■ペーパードリップコーヒー 深煎り(500円)
注文を受けてから豆を挽いていれる一杯。
香りが豊かです。
■アイスコーヒーフロート(630円)
アイスクリームを浮かべたドリンクなんて、いつ以来か思い出せないほど。
アイスクリームのミルキーな味わいも、アイスと接したコーヒーのシャリシャリした食感も、ノスタルジーを誘います。
実をいうと、この日は20ン回目の業務提携記念日(=結婚記念日)
本宅とお江戸を徒歩でつなぐミッションの完遂と合わせ、ダブルでの記念ランチとなりました。