2月8日。おでん@1品150円~ほか
浜松町で相棒と落ち合った後、モノレールで大井競馬場へ。
お馬さんを見たかったのですが、レース開催日でないと中には入れないようで、目的を果たすことはできませんでした。
アクセス
なので、酔い店を探しに転進。
今シーズン最凶の寒波はハンパなく、カラダの芯からすっかり冷え切ってしまいました。
しかも海に近いからか、底冷えが酷い。
大井競馬場北門から競馬場通り~旧東海道経由で15分弱。
立会川駅近くのローソンで使い捨てカイロを買って、何とか体温を取り戻します。
にしても、さっきも立ち飲みだったので、温かいところで座って落ち着きたい。
国道15号(第一京浜)を渡ると、立会川西商店街。
こぢんまりとしたアーケードですが、懐かしさと温かみが感じられます。
時計は午後5時を回ったところ。
シャッターの下りている店も少なくありませんが、競馬のレースがある日なら、もう少し活気があるのでしょうか。
そんな先に目に入った「おでん」ののぼり。
入り口左手の赤い垂れ幕には「和風居酒屋 房」とあります。
後でグルメサイトを調べて分かったのですが、「房」は「ふさ」ではなく「ぶさ」と読むのだとか。
店内の様子&
店内はカウンターとテーブルで20席ほど。
ひとりでごはんを食べに来る人あり、小上がりで子どもを遊ばせるファミリーあり、出張の手土産を持ってくる人ありで、地元の常連さんに慕われている店であることがうかがえます。
とにかく温まるモノもらわなくっちゃ。
軽めの酒のアテから、ごはんのおかずにもなりそうな魚料理や肉料理まで。
ミニサイズがあると、いろいろ食べられるのが酔いですね。
午後5時から午後7時まではハッピーアワーもやっていますが、
今はビールより、ハイボールより、酎ハイより、温まるモノが飲みたい。
いただきます
■黒霧島 お湯割り
温まるモノといったら、芋焼酎のお湯割り!
■お通し(440円)
お通しは、ローストビーフとかにかまサラダの2点盛りです。
■おでん(大根、こんにゃく、自家製つみれ、牛すじ)
黒いオーバルの深皿から立ち上る湯気からして、おいしさは約束されたようなモノ。
おつゆがしみ込んで真っ黒ですが、味は見た目よりあっさりしています。
つみれ然り、牛すじ然り、この店はお肉の扱いが上手みたい。
■国産豚もつ煮込み 小(858円)
鉄鍋いっぱいのもつ煮に、思わず「コレでミニサイズですか!?」とビックリ。
こっくりとした味噌仕立てで、モツもダイコン、ニンジンも柔らかく煮えています。
芯までアツアツの豆腐を、ハフハフしながらイブクロへ落としこんでいくシアワセ…。
■おでん(大根、玉子、ちくわぶ、玉葱)
おでんお代わり~!!
■おにぎり 鮭(308円)
相棒は、鮭のおにぎりを〆にいただきました。
おでんも煮込みもおいしくて、もう少し飲み食いしたかったけれど、寒さのダメージがデカすぎて、もうダメ。
寄り道せずに帰ります…。