8月6日。豊橋から30分、静岡県に入りました この日の最終区間をクリアして、浜松に到着。 ホテルにチェックインして真っ先に「さわやか」「待ち時間」で検索します。 ワタクシにとって、今回、静岡県に来た一番の目的はコレといっ …

8月6日。豊橋名産といえば 東海地方在住ないしは出身者なら、弥次さん喜多さんが新幹線に乗ってちくわを追いかけるCMに見覚えのある人も多いのではないでしょうか。 豊橋名産として、あまりにも有名な「ヤマサ」のちくわ。 駅のコ …

8月6日。駅ナカで予定外の1食目 7時間近くの飯田線旅を終えて降り立った豊橋駅は、改札内にうどん・そばから駅弁、フードテラス(PRONTO、ラーメン、おにぎり専門店)、成城石井まであって、四半世紀以上前に某大学を訪ねた時 …

8月6日。18きっぷでローカル線マニアあこがれの路線へ ン年越しの念願だった、飯田線の完全乗破。 新型コロナの感染拡大に歯止めがかからないなかでの長時間の密室移動は不安ですが、相棒から「基本的に“黙乗”だから」と説得され …

7月31日。初めての武蔵野うどん 数年前に中央線の車窓から見た看板で存在を知って以来、気になりつつも体験する機会がなかったモノがありました。 それは、武蔵野うどん。 所沢駅周辺のランチを調べるなか、地図上に武蔵野うどんの …

7月31日。東村山からひと駅3分 志村けんゆかりの地を訪ねた後、ランチのため、所沢へと移動しました。 南口の目の前にそびえるのは、西武所沢ショッピングセンター。 さすがは西武鉄道における交通の要衝です。 「ランチには早い …

4月10日。鹿児島にはまだまだおいしいモノがあるのです 「いぶたま」を降りた後、大急ぎでエアポートシャトルバスに乗り換えて、12時40分過ぎに鹿児島空港へ着きました。 羽田行きの便までは1時間30分ほど。 少し遅めのラン …

4月10日。ドレスコードは「白×黒」!? 指宿市の観光ガイドブックの表紙を飾っている「いぶたま」こと「指宿のたまて箱」 初めてこの列車の存在を知った時、その斬新なデザインにココロひかれたものでした。 だから今回、指宿へ行 …

4月10日。指宿名物からフルーツ、スイーツまで 朝活から戻ってきたら、さっそく朝ごはん。 会場は夕食と同じ、1階のメーンダイニング「菜摘」です。 昨晩、時間切れになった無念を晴らさんと、ビュッフェエリアに近いテーブルを確 …

4月10日。合宿最終日も早起きして 休暇村指宿でチェックインの際に渡される館内の案内には、毎朝実施されるお散歩会(無料)の紹介とともに、翌朝の日の出時刻が記されています。 この日の日の出は、午前5時56分。 天気もよさそ …