9月18日。なんてこったい… 西国分寺から乗った列車が、高尾の手前で異音を感知して急停車。 10分以上足止めを食い、この先の列車に乗り継げないんじゃないかと気をもみましたが、本来乗り継げる設定である後続列車の到着を待ち、 …

8月28日。20日前にも降り立ったあの駅へ 小淵沢での乗り継ぎは1時間弱。 18きっぷで改札を出られるのでなければ、これだけの待ち時間はなかなかキツいモノがあります。 それにしてもいい天気ですこと。 前回立ち寄ったコチラ …

8月8日。小淵沢の名物は駅弁です 小淵沢駅の4・5番線ホームにあるログハウス風のお弁当売り場。 その壁面には「小淵沢の名物は駅弁です」という看板が出ています。 ココで販売されているお弁当をつくっているのは、駅から目と鼻の …

8月8日。今シーズン2回目の18きっぷ移動は 新型コロナウイルスの感染拡大傾向が止まらないため、当初予定していた泊まりでの乗り鐵旅をキャンセル。 それでも近場へ日帰りでと調べたところ、思いがけずこんなきっぷが取れました。 …

5月8日。藤野から普通列車で30分弱 ほんの数日前、通りかかりに見つけた酔い店を訪ねるべく、大月駅に降り立ちました。 大月市観光協会と同市への移住者のグループでつくる「まんぷく街道マップ」にも掲載されているこのお店。 ア …

5月8日。またまた甲州街道ウォークです 前回の笹子~鳥沢間から中4日。 ワタクシは前の日が出社だったため、朝、お江戸を出て、現地で相棒と合流です。 この日の行程は、前回のゴールである鳥沢駅から藤野駅まで。 最短ルートでは …

5月4日。大月の街へ着いたのは午後1時近く 国道沿いにお目当てにしていた店はありましたが、「だいぶお待たせしますよ」といわれて断念。 食いっぱぐれないのは、やはり駅前でしょう。 ロータリーを一巡すると、ほうとうあり、カッ …

5月4日。笹子駅から8km弱 今回歩くルートをGoogle Mapで下調べしたところ、非常にそそる食堂が1軒ありました。 しかし問題なのは、開店が11時30分であること。 それに合わせて出発時間を後ろ倒しするほどでもない …

5月4日。峠越えから中1日空けて 朝早い普通列車で、先日のゴール地点の笹子駅へ。 この日も相棒と街道歩きです。 「歩きだす前に『峠の力餅』でエネルギー充填するぞ」 あんこは苦手なワタクシ。 前回、回避できてホッとしたとこ …

5月2日。再び甲府駅に降り立ちました 今回のウォーキングの数日前に仕入れた情報に、コレは絶対立ち寄らなければと。 駅ナカが充実しつつある昨今、ワインの国・山梨で最も規模の大きい駅にして、このテの施設が今までなかったのが不 …