5月4日。笹子駅から8km弱 今回歩くルートをGoogle Mapで下調べしたところ、非常にそそる食堂が1軒ありました。 しかし問題なのは、開店が11時30分であること。 それに合わせて出発時間を後ろ倒しするほどでもない …

5月4日。峠越えから中1日空けて 朝早い普通列車で、先日のゴール地点の笹子駅へ。 この日も相棒と街道歩きです。 「歩きだす前に『峠の力餅』でエネルギー充填するぞ」 あんこは苦手なワタクシ。 前回、回避できてホッとしたとこ …

5月2日。再び甲府駅に降り立ちました 今回のウォーキングの数日前に仕入れた情報に、コレは絶対立ち寄らなければと。 駅ナカが充実しつつある昨今、ワインの国・山梨で最も規模の大きい駅にして、このテの施設が今までなかったのが不 …

5月2日。峠越えのごほうびは 雲が増えてきたと思ったら、里に下りてほどなくにわか雨。 「天気予報では降らないはずだったんだけどなぁ…」 気温も上がらないし、寒気の影響だったみたい。 そんな雨が収まったころ、国道脇に赤い看 …

5月2日。GWは甲州街道をウォーキング 道中のおいしいモノを励みに、歩きや自転車で少しずつつないできた中央線沿線の旅も、先月までで甲斐大和までやって来ました。 甲斐大和にウワサのハムカツあり 【洋食喫茶さはんじ(甲州市) …

4月3日。再び石和温泉駅に降り立ちました テイスティングはもちろん、ガソリン補給にも(笑) 【駅中ワインサーバー(笛吹市)】 甲斐大和を15:12に出た普通列車は、長野行き。 このまま乗っていけば乗り換えなしで帰れますが …

4月3日。単調な国道歩きの果てに 道の脇に立つ標識に「甲斐大和駅」の文字を見つけ、ようやく希望が見えました。 「分岐には行かず、まっすぐ行くよ」 えっ、そうなの? アクセス 勝沼の観光農園エリアを抜けた国道20号は、中央 …

4月3日。桃源郷ウォークは3市目に入りました 平成の大合併により、勝沼町、大和村、塩山市が合併して誕生した甲州市。 旧勝沼町エリアのワイナリーの多さは山梨県内でもダントツで、今回のルートでもワイナリーの看板がそこかしこで …

4月3日。桃源郷ウォークとはいえ、やはり我々は「花より団子」 この日の行程は、石和温泉駅から旧甲州街道をたどって甲斐大和駅までのおよそ15km。 「甲州桃太郎街道」と呼ばれるこの一帯には、モモやブドウの観光農園が多数看板 …

4月3日。雲はあるもののウォーキング日和です 年明けに本宅から石和温泉までがつながった後、新型コロナウイルスの感染拡大により相棒の職場で県外への外出を自粛するようお達しが出ていたこともあり、しばらくストップしていた中央線 …