4月18日。中野へ買い物に出かけました 朝ごはんを食べたのが中途半端な時間だったので、買い物の途中でお腹がぐぅ~っ。 もともと1杯飲むのを楽しみにしていたので、用件を終えると、足は自然と北口の飲み屋街へ向いていました。 …
4月17日。朋友と持ち寄りごはんしました 「年末に長崎へ行った時、一緒に食べようと思っておみやげを買ったんだけど…」 ほぼ同じ時期に引っ越して、地下鉄でふた駅のご近所となったゴスペルつながりのSちゃんとも、コロナのせいで …
4月16日。6時半で仕事を終えて 同じタイミングで席を立ったチームメンバーのDさんが「一緒に帰りましょう」と、声をかけてくれました。 埼京線ユーザーのDさんは、恵比寿乗り換え。 「はたこさんは、どっちですか?」 「四ツ谷 …
4月16日。東京都に「まん防」が適用されてから初めての出社日 2度目の緊急事態宣言が解除される前から増えてきた人出も抑えられるだろう―。 そんな期待も空しく、通勤の列車は先週以上に混みあっていました。 「コロナ慣れ」と非 …
4月9日。1カ月前にテークアウェイで利用したお店です 「酔っ払い炒め」の名はダテじゃない 【BANGKOK SMILE 愛宕グリーンヒルズ(港区)】 お腹が空くにつれて高まるグリーンカレー気分に、お昼はココにしようと決め …
4月3日。普通列車で松本へ戻ってきました 松本よりふたつ手前のパークアンドライドができる駅へ着いたのは午後7時前。 本宅の最寄り駅ではなくココへクルマを止めておいたのには、松本駅での乗り継ぎがよくなかったのと、晩ごはん候 …
4月3日。再び石和温泉駅に降り立ちました テイスティングはもちろん、ガソリン補給にも(笑) 【駅中ワインサーバー(笛吹市)】 甲斐大和を15:12に出た普通列車は、長野行き。 このまま乗っていけば乗り換えなしで帰れますが …
4月3日。単調な国道歩きの果てに 道の脇に立つ標識に「甲斐大和駅」の文字を見つけ、ようやく希望が見えました。 「分岐には行かず、まっすぐ行くよ」 えっ、そうなの? アクセス 勝沼の観光農園エリアを抜けた国道20号は、中央 …
4月3日。桃源郷ウォークは3市目に入りました 平成の大合併により、勝沼町、大和村、塩山市が合併して誕生した甲州市。 旧勝沼町エリアのワイナリーの多さは山梨県内でもダントツで、今回のルートでもワイナリーの看板がそこかしこで …
4月3日。桃源郷ウォークとはいえ、やはり我々は「花より団子」 この日の行程は、石和温泉駅から旧甲州街道をたどって甲斐大和駅までのおよそ15km。 「甲州桃太郎街道」と呼ばれるこの一帯には、モモやブドウの観光農園が多数看板 …