8月18日。長野駅に降りたち、1時間ほどの待ち コンビニさえない妙高高原の駅前で1時間近くつぶすことを覚悟していただけに、すんなりと長野行きの列車に乗り換えられたのはつくづくラッキーでした。 同じ1時間待つにしても、長野 …
8月17日。でっかいおにぎりでお腹を落ち着かせた後は アクセス ぽんしゅ館内にある唎酒番所で、越後の日本酒を飲み比べるとしましょう。 酒蔵を模したレトロテイストな入り口には、杉玉が。 オトナの空間につき、16歳以下の入場 …
8月11日。1県1品運動は、まだ続きます 1県1品運動 前編 【せとうち旬彩館、とっとり・おかやま新橋館(港区)、ぐんまちゃん家、銀座NAGANO(中央区)】 7県目:広島 群馬、長野と、日本酒でまったりしてしまい、結構 …
8月11日。出発は新橋・SL広場から 前々からやろうと思いながらなかなかチャンスがなかった、アンテナショップでめぐる日本旅。 SLで旅気分を上げてスタートです。 1-2県目:香川、愛媛 ガードをくぐって銀座口へ出ると、都 …
“1県1品運動 前編 【せとうち旬彩館、とっとり・おかやま新橋館(港区)、ぐんまちゃん家、銀座NAGANO(中央区)】” の続きを読む
前回の「赤坂食べないと飲まナイト」から約半年 「2019年5月に生まれ変わります」といったきり、日程以外の情報が明らかにならないまま、ゴールデンウィークが過ぎてしまっていました。 一方で、これまでに何度か一緒に行った職場 …
“「赤坂 yoi machi はしご酒」参戦記 Act1「人気の餃子で生ビールを」 【赤坂 よ志多(港区)】” の続きを読む
5月10日。Sちゃんの案内で2軒目へ アクセス 「笹新」を出て、甘酒横丁からは左方向の大門通りへ。 交差する小道にも酔い雰囲気がプンプンとしています。 Sちゃんが提案してくれた1つ目の店は、あいにく休み。 「もう1カ所、 …
3月31日。お散歩の途中で国連大学前のマルシェに立ち寄りました アクセス 国際連合大学があるのは、青山通り沿い、青山学院大学の向かい。 その前の広場で毎週末にFarmer’s Marketが開かれています。 …
12月24日。乗り鐵&飲み鐵も最終区間となりました 時間が許せば、本場のホルモンうどんをいただきたいところでしたが、駅から歩いて行くには遠かったり、11時半オープンだったりで断念。 「ちょっとのぞいて行かない? …
12月24日。乗り鐵&飲み鐡の旅も最終日 6:30の一番列車で出発した昨日に比べたらゆっくりとはいえ、この日も日の出前から行動開始です。 昨日着いた時には気づかなかった、駅構内の「砂丘そば」 コンビニで買った品 …
1月26日。カキをたらふく食べた後にやって来たのは 名古屋・三重むしゃむしゃ修行 Act2「人生初の牡蠣小屋へ行く」 【牡蠣小屋 ガキ大将(鈴鹿市)】 近鉄名古屋線、JR関西本線、養老鉄道の3路線が乗り入れている桑名駅。 …
“名古屋・三重むしゃむしゃ修行 Act3「日本で一番長い●●●●●●に乗ってみた」 【三岐鉄道北勢線(桑名市~いなべ市)】” の続きを読む