1月1日。09:50発 JAL142便で羽田へ 優先搭乗の順番を伝えるアナウンスが入りました。 優先搭乗の対象ではありますが、列がある程度落ち着いてから機内へ。 普通席では一番前。 足元が広く、通路側のイスが座席として使 …
12月31日。金木駅でストーブ列車を降りました ストーブ列車の風情とは対照的に、何のおもしろみもない駅舎。 折り返しの列車が来るまでの間、金木観光とまいりましょう。 太宰治ありきの町 金木観光の定番「斜陽館」 『走れメロ …
12月31日。今回の旅のメーンイベント第2弾です ストーブ列車の存在をいつごろ知ったのかは忘れましたが、はるか本州の果てまで来て、あこがれのきっぷとストーブ列車券を手にすると、何ともいえない感慨を覚えます。 しかも、その …
12月31日。およそ2時間半の快適な旅を終え、五所川原に降り立ちました まずはストーブ列車の切符を確保すべく、隣接の津軽鉄道・津軽五所川原駅へ。 コンクリート造りとはいえ、なかなか味のある駅舎です。 ストーブ列車まで2時 …
12月31日。今回の旅のメーンイベント第1弾です 能代発09:35、リゾートしらかみ1号。 編成は「くまげら」「青池」「橅(ぶな)」の3種類で一番新しい「橅」です。 全車指定の快速列車なので、18きっぷ+指定券で乗車OK …
12月30日。結局、秋田行の列車は待っていてくれませんでした 次の秋田行までは1時間弱。 陸羽西線~余目~特急いなほで先へ進むことはできましたが、乗車券も特急券も買わなければならないのは痛手です。 「まぁ、急ぐ旅ではない …
12月30日。山形駅に降り立つとチラチラと雪 ご当地づくりを求め、18きっぷで山形駅へ降り立ったのは1年半前のこと。 その時には、こんなに早く再訪することになろうとは予想もしていませんでした。 にしても、前回は暑いさなか …
12月30日。9:04発、快速・山形行きで移動開始です 18きっぷに日付印を押してもらい、仙山線ホームへ向かうと、すでに列車が入線していました。 席を確保しなくてはと車内へ急ぎ、ボックスシートに陣取ります。 駅構内の売店 …
2017年の年末は、東北へ乗り鐵の旅へ 発売早々、18きっぷとあの列車の指定券を確保。 週末のお江戸~本宅移動分を含んでいるとはいえ、18きっぷ3冊ともなると、きっぷ本体以外のモノが相当です(苦笑) 12月29日。相棒と …