12月24日。乗り鐵&飲み鐵も最終区間となりました 時間が許せば、本場のホルモンうどんをいただきたいところでしたが、駅から歩いて行くには遠かったり、11時半オープンだったりで断念。 「ちょっとのぞいて行かない? …

12月24日。10:00からNゲージの運転が始まるとのことで スタッフに声をかけられ、「まちなみルーム」へ入ると、津山の街なみを表現したジオラマが。 部屋丸ごとジオラマとはすごすぎます。 我々が乗ってきたのと同じ方向から …

12月24日。この日がこんなに早く訪れようとは… 「コレを見に津山へ行ってみたいねぇ」 岡山駅前で地下通路の広告に足を止めたのは、9月初めのこと。 あれから3カ月半 我々は「津山まなびの鉄道館」へ来ていました。 終着駅・ …

12月24日。乗り鐵&飲み鐡の旅も最終日 6:30の一番列車で出発した昨日に比べたらゆっくりとはいえ、この日も日の出前から行動開始です。 昨日着いた時には気づかなかった、駅構内の「砂丘そば」 コンビニで買った品 …

1月26日。カキをたらふく食べた後にやって来たのは 名古屋・三重むしゃむしゃ修行 Act2「人生初の牡蠣小屋へ行く」 【牡蠣小屋 ガキ大将(鈴鹿市)】 近鉄名古屋線、JR関西本線、養老鉄道の3路線が乗り入れている桑名駅。 …

12月23日。観光列車あめつち、お楽しみは飲み食いだけではないのです 「おひとつどうぞ」 アテンダントがおみくじを持って席へ回ってきました。 おみくじを信じる気はないけれど、話のタネに引いてみましょう。 開いてみると書か …

12月23日。今回の旅のメーンイベントです まだ暑いころ、駅で見つけた山陰のパンフレットで知った観光列車「あめつち」 2018年7月から9月に行われた山陰ディスティネーションキャンペーンの初日に運行を開始した、まだ新しい …

12月23日。まだまだ乗ります、飲みます 出雲そばで腹ごしらえを済ませた後、アトネス出雲で旅のお供を入手し、 これから乗るのは山陰本線ではなく「ばたでん」こと、一畑電車。 ココまではずっと気動車(≠電車)でしたが、今度は …

12月23日。益田から山陰本線で東へ向かいます 折り返しで09:22発の米子行きとなる、快速アクアライナーが入線して来ました。 石見神楽のラッピング車両です。 山口線で乗った車両よりは新しいのでしょうが、車内はくたびれて …

12月23日。まだ暗いうちから行動開始です 我々が乗る、下りの一番列車は06:30発。 そんな早くではホテルの朝食が使えないため、相棒は前の日に買ったパンとおにぎりで朝ごはんを済ませていました。 静かな構内に、発車を待つ …