2024年はたこトラベル創立記念旅行 3章4節「駅ナカで太平燕」【まるうまうどん 熊本店(熊本市)】

12月16日。太平燕@770円

熊本ラーメン、馬刺し、からし蓮根、球磨焼酎など、おいしいモノがいろいろな熊本。
「今回の旅で食べたうち、もう一度食べておきたいモノは?」と聞かれたら、ワタクシは迷うことなく太平燕を選びます。
なぜなら、熊本ラーメンは都内で食べたこともありますが、太平燕が食べられる店を探すのは相当難しい。
それに初日に訪れた「燕燕」でも、相棒が頼んだモノをシェアしただけでしたから。

2024年はたこトラベル創立記念旅行 1章10節「シビ辛中華と太平燕」【中華旬菜 燕燕(熊本市)】

アクセス

熊本駅の駅ナカで太平燕が食べられることに気付いたのは、前の日の朝。
朝早い列車に乗る前、新幹線改札近くのファミマでコーヒーを買った折に、待合室内に「太平燕」の垂れ幕を見つけ、「さすがは熊本の玄関口!」と思わずコーフンしたのでした。

店内の様子&メニュー

あの時は開店前でしたが、今は営業中。
熊本港からのシャトルバスが新幹線口に着いたおかげで、立ち寄りやすくてありがたい。

店の名の代わりに「うどん」の看板。
のれんもいさぎよく「麺」のひと文字です。

全国に立ち食いうどん・そばの店は数あれど、太平燕を出すのはおそらくココだけじゃないかと思ったりして。

入り口脇の券売機で食券を買い求めてから店内へ。
キャッシュレス決済は、交通系ICカードのみに対応しています。

ワタクシはもちろん太平燕。
相棒は何を選ぶのかな?

店内はカウンターと小さなテーブルとで10席ほど。
仕切りの奥は、新幹線改札内からの立ち食い用カウンターになっています。
我々が待っている間にも、キャリーケースを手にした女性が駆け込んできて「太平燕、何分ほどかかりますか?」と。
旅の最後に食べておきたいと思う人は少なくないようです。

いただきます

■火の国うどん(700円)
先にできあがって来たのは、相棒チョイスの火の国うどん。
からし蓮根に馬肉の旨煮、弾力あるちくわがのった、熊本の魅力をひとまとめにした一杯です。
あごだし香るちょっと甘めのおつゆが九州らしい。

■太平燕(770円)
厨房から野菜を炒める音が聞こえ、ほどなく太平燕もテーブルへ。
豚骨スープと炒めた具材の香りがイブクロを心地よく刺激します。
駅麺でこれほどのクオリティだなんて、すごくない??

優しい味のスープとともに、透き通った春雨をちゅるちゅると。
あぁ、太平燕が全国に普及すればいいのに…。

店舗情報

関連ランキング:うどん | 熊本駅熊本駅前駅二本木口駅

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村