あとは左下の親知らずを残すのみ 執刀医を指名 1カ月前に右下の親知らずを抜いた時は、キャンセルで空きが出て急きょ話が進んだため、紹介状のあて先となっていたK先生を指名するどころか、顔も見ないままに終了。 六本木のクリニッ …
ホントに大変なのは、抜いてからでした ネタにしかならないほどのぽんぽこりん 大学病院での抜歯の後、「激しい痛みとか麻痺が出たら連絡してください」といわれましたが、翌日からの3連休は本宅滞在。 化膿止めと鎮痛剤を処方されて …
右上の親知らずはあっけなく抜けましたが… 松本で歯科医を受診した時から、抜くとなれば大学病院行きになるといわれていた下の親知らず。 六本木のクリニックでも判断は同じでした。 でも、説明が誠実だったので、技量に対する不信感 …
まわりからは「そんなに歯並び悪かったっけ?」と 歯が丈夫なのは自慢でしたが 小学校6年生の時、歯牙健康優良児の候補に挙がるも、最終選考で選ばれなかったという過去のあるワタクシ。 この写真でお分かりいただけるとおり、左上の …
2018年が明けたころには、歯列矯正なんて考えもしていませんでした きっかけは、東京都歴史建造物に指定されている教会でのバレンタインコンサート。 仲間がステージ衣装をフンパツしたとか、美容院の予約を取ったと話すのを聞いて …
“先天性欠如歯+矮小歯からの歯列矯正体験記 No.01「10ン年ぶりの歯医者。ドクターからいわれたのは」” の続きを読む
日々のランチは、なかなか重要な問題です 普段は自前のお弁当を持って行くようにしていますが、もちろんつくれる時ばかりではありません。 これまではコンビニでパンやおにぎりを買ったり、インスタントラーメンを持参したり、机の引き …
5月29日。たこ焼きで祝杯を挙げた後… ひと足先に飲んでいた、台湾つながりのブログ朋友・Yasushiさんと、九州・柳川から出張でお江戸に来ていたDさんを六本木駅の改札で出迎えて、前々から行ってみたかったお店へ向かいまし …
5月29日。歯列矯正開始から171日目、ブラケットから卒業です 歯列矯正を始めて間もないころから、装置が外れたら真っ先にやろうと決めていたコトがありました。 それは、クリニック近くの「銀だこ」で、たこ焼きとハイボールで1 …
5月27日。ゴスペルレッスンの後… 10月に開かれる、新宿チームで初めての文化祭のエントリーがこの週末から始まるにあたり、仲間と話を詰めようとしていたのに、さっさと帰ってしまったり、飲み部に行ってしまったりで、残ったのは …
5月27日。お江戸では4日連続の真夏日になりました この日、朝から無性に食べたかったのは、あんかけ焼きそば。 「フツーの人なら冷やし中華だろっ!」と、自分にツッコミを入れながら検索してみると、イメージにしっくりくる店を見 …