1月25日。銀座でのアンテナショップめぐりは続きます 1県1品運動 東京交通会館編 【兵庫わくわく館、北海道どさんこプラザほか(中央区)】 15県目:沖縄県 「北海道どさんこプラザ」の次に訪れたのは、沖縄産品をそろえた「 …

1月25日。昨年8月の続きを 前回は8県で終わった、アンテナショップめぐり。 2回目となる今回は、有楽町の東京交通会館からスタートです。 1県1品運動 前編 【せとうち旬彩館、とっとり・おかやま新橋館(港区)、ぐんまちゃ …

1月25日。朝早くから列車を乗り継ぎ、南房総は鴨川へ 何年か前から相棒と「行きたいね」といっていた、南房総の菜の花サイクリング。 数日前の予報では芳しくない天候でしたが、崩れるには至らないと判断し、決行する運びとなりまし …

1月24日。上京した相棒と荻窪で落ち合いました 相棒は列車のなか、ワタクシは職場の近くでと、それぞれにお腹を満たしてきたふたり、お目当ての店へと直行します。 アクセス 荻窪駅西口からは、目の前の道を左へ2分ほど。 スーパ …

1月12日。ワークショップの後は新年会! W講師+スペシャルゲストの盛り上がりをそのままに、中央公民館から歩いてコチラのお店へ。 主宰のOさんが手配してくださったのは、串揚げがオイシイというくずし割烹「はる将」 4時半に …

12月31日。買い出しもそこそこに コチラの一角に落ち着いて、わが家の忘年会、本編の始まり始まり。 買い出しは口実に過ぎず、ココで飲むために松本まで出てきたというのが、偽らざる本心というべきだったかもしれません。 アクセ …

11月10日。電車で松本の街へ出てきたのは、この店を訪ねるためでした 「繩手のあたりに、昼から飲める日本酒の店ができたんだって」 しかも、全国各地の日本酒を取りそろえる店と、信州の地酒に特化した2店。 今回訪れたのは、後 …

10月20日。相棒のリクエストで総武線に乗って東へ やって来たのは両国駅。 「駅舎の雰囲気が台南と似ているねぇ」 台南の現駅舎は1936年、両国駅は1929年と、どちらも日本統治時代の建物です。 そんな駅舎をリノベーショ …

9月22日。歩いて上野公園までやってくると… 谷中銀座の酒屋の店先で飲み、昭和初期の日本家屋をリノベーションしたビアホールで飲み。 この後、アメ横で一杯やろうかと話していた矢先、お酒の神様はさらにスバラシイ場を用意してく …