6月9日。相棒の思い入れは特別なのです 相棒が「じぃちゃん」と懐かしむ亡き祖父は、若いころSLの機関士をしていました。 その祖父が当時運転していたのと同じ型の蒸気機関車、C58(シゴハチ)がひく列車に首都圏から一番近いと …

6月9日。秩父路遊々フリーきっぷ@1,500円 船橋にゴスペルコンサートを聴きに行った翌朝、コチラの街で目覚めました。 熊谷はほんの2カ月前に訪れたばかりですし、夜遅くにフツーの電車で移動してきただけなので割愛。 泊まっ …

5月18日。もうひとつのルートで岩国方面へ向かいます 手短に腹ごしらえを済ませ、徳山駅に舞い戻ってきました。 1番ホームから発車する山陽本線、3番ホームから発車する岩徳線ともに岩国行きですが、 我々は3番ホームへ。 13 …

5月18日。我々のミッション第2弾です 宮島口から20分ちょっとで、終着の岩国駅。 いったん外に出て、ホテルに荷物を預けて身軽になりました。 ココからは、本日のメーン&昨年秋の旅の続きです。 秋の味覚と鐵分補給 …

5月18日。広島での朝活は… ゆっくり朝食を済ませてホテルをチェックアウトし、元安川の河畔を原爆ドームに向けて歩きます。 1915年(大正4)に広島県物産陳列館として建てられ、美術展や博覧会等も催されてきた建物。 201 …

5月17日。広島空港へは15分ほどの遅れで到着しました 本来であれば、16時05分発の広島バスセンター行きのバスに余裕をもって乗り継げるはずでしたが、飛行機の到着遅れでビミョーな時間。 急ぎ足で到着ロビーを出て、左へ向か …

10月1日。乗り鐵はまだ続きます 福山から山陽本線で倉敷へ舞い戻ってきて、すぐさま南口へ急ぎます。 倉敷を起点とする乗り鐵、第2弾は水島臨海鉄道。 倉敷市駅から南方向、臨海工業地帯に向けて伸びる、総延長11kmあまりの路 …

10月1日。オサレなボックスを持ってGo! 美観地区の散策から戻ると、1階のロビーラウンジでは朝食の提供が始まっていました。 しかし、コチラのお宿は、ロビーラウンジのドリンクやテーブルを利用するのに、テーブルチャージとし …

9月30日。ネコの国に帰った=^ェ^=を偲んで 話の始まりは、今年2月22日の「乗りものニュース」の記事にさかのぼります。 2月22日は、2・2・2が並ぶ「猫の日」 「ネコ」が含まれる駅の話題は、Yahoo!などのポータ …

9月30日。木次線最大の見どころです 13:32、出雲坂根駅に到着した列車は、備後落合から来る奥出雲おろち号との列車交換のため、20分弱停車します。 標高564mに位置する出雲坂根は、三段スイッチバックの駅。 隣駅の三井 …