12月11日。桃園機場到着後は 下りのスロープで地下2階の桃園捷運乗り場へ。 手持ちの悠遊卡に残金がどれだけあったか定かでないので、まずはチャージをしておきましょう。 右側の紫色の機械は片道チケットの購入専用。 チャージ …
8月18日。朝8時20分のほくほく線で越後湯沢を後にします 観光列車や駅構内での唎き酒といったメーンイベントを終え、もはやココからは消化試合。 海側をぐるりと回ってきた往路とは異なり、トンネルがちにショートカットするルー …
“飲んで、食べて 越後米づくし Act10「消化試合な帰り道?」 【ほくほく線~JR信越線~えちごトキめき鉄道~しなの鉄道北しなの線】” の続きを読む
8月17日。駅弁を買ってホームに降りると、我々が乗る「ゆざわShu*Kura」が入線していました この列車に乗りたいがためにプランニングしたといっても過言ではなかった、今回の旅。 「越乃Shu*Kura(十日町行き)」「 …
8月17日。今回の旅に利用したのは18きっぷではなく… 相棒がおよそ1週間の夏休みを過ごしているうち、一緒に休める週末の2日間で本宅から北へとお出かけすることにしました。 JRではない区間も少なくない今回のルート。 コン …
“飲んで、食べて 越後米づくし Act1「乗り換えに次ぐ乗り換えを経て」 【JR篠ノ井線~しなの鉄道北しなの線~えちごトキめき鉄道】” の続きを読む
12月24日。乗り鐵&飲み鐵も最終区間となりました 時間が許せば、本場のホルモンうどんをいただきたいところでしたが、駅から歩いて行くには遠かったり、11時半オープンだったりで断念。 「ちょっとのぞいて行かない? …
12月24日。10:00からNゲージの運転が始まるとのことで スタッフに声をかけられ、「まちなみルーム」へ入ると、津山の街なみを表現したジオラマが。 部屋丸ごとジオラマとはすごすぎます。 我々が乗ってきたのと同じ方向から …
12月24日。この日がこんなに早く訪れようとは… 「コレを見に津山へ行ってみたいねぇ」 岡山駅前で地下通路の広告に足を止めたのは、9月初めのこと。 あれから3カ月半 我々は「津山まなびの鉄道館」へ来ていました。 終着駅・ …
12月24日。乗り鐵&飲み鐡の旅も最終日 6:30の一番列車で出発した昨日に比べたらゆっくりとはいえ、この日も日の出前から行動開始です。 昨日着いた時には気づかなかった、駅構内の「砂丘そば」 コンビニで買った品 …
1月26日。カキをたらふく食べた後にやって来たのは 名古屋・三重むしゃむしゃ修行 Act2「人生初の牡蠣小屋へ行く」 【牡蠣小屋 ガキ大将(鈴鹿市)】 近鉄名古屋線、JR関西本線、養老鉄道の3路線が乗り入れている桑名駅。 …
“名古屋・三重むしゃむしゃ修行 Act3「日本で一番長い●●●●●●に乗ってみた」 【三岐鉄道北勢線(桑名市~いなべ市)】” の続きを読む
12月23日。観光列車あめつち、お楽しみは飲み食いだけではないのです 「おひとつどうぞ」 アテンダントがおみくじを持って席へ回ってきました。 おみくじを信じる気はないけれど、話のタネに引いてみましょう。 開いてみると書か …