4月2日。まだ暗いなか、活動開始です 姫路での宿泊先は、安心安定の東横イン(なので、ホテルについては割愛) 窓からは昨日乗ってきた山陽電車が見えました。 さぁ、今日も乗って行きますよ。 オトナの18きっぷ旅の2日目は、日 …
4月1日。天ぷらえきそば@420円ほか 山陽電車で姫路駅に到着したのは、午後7時半前。 ホテルに荷物を置いたら、晩ごはんを食べに繰り出しましょう。 アクセス 閉店間際の駅ビルを少し眺めた後、再び18きっぷに登場いただきま …
4月2日。明石といえばもうひとつ 突然ですが、小学校か中学校の社会科の授業で「日本標準時」って、習いませんでしたか? 「日本標準時」とは 日本では東経135°(明石市付近を通る)を基準の子午線とし、ここの平均太陽時を中央 …
4月1日。篠ノ井線~中央西線~東海道線と乗り継いで 例年ならお江戸と安曇野で2回花見が楽しめるはずの二拠点生活も、今年のお江戸は花盛りに雨模様の日が続いてパッとしないまま。 しかも、安曇野が満開を迎えるタイミングにはお江 …
12月17日。「ふたつ星4047」が教えてくれた長崎の美味 「ふたつ星4047」は、幸せの鐘のある多良駅を経て、4つ目の停車駅、小長井に停まりました。 佐賀から県境を越え、長崎県最初の駅となる小長井。 すぐそばに海が広が …
12月17日。鐵分だけでなく、美食もね 武雄温泉を発車して、およそ15分。 「ふたつ星4047」は、江北に停車しました。 ホームにはマルシェが出て、ミカンなどの特産品や かしわめし弁当などを販売していました。 「ふたつ星 …
12月17日。今回の旅のメーンイベントです 長崎行きの新幹線「かもめ13号」を目の前で見送り、階段を下りて改札へ。 むむっ、在来線特急に乗ってきたのに「在来線のりかえ」とは、どういうことぞ?? 改札を出て振り返ると、「西 …
12月17日。リレーする? 2022年9月23日、西九州新幹線の武雄温泉~長崎間が開業。 博多~長崎間の在来線特急の廃止に伴い、新幹線未開業区間の博多~武雄温泉をカバーする形で誕生したのが、今回我々が乗った特急「リレーか …
新幹線停電トラブルの後日談です 博多から乗ってきた「のぞみ28号」が新大阪で運転打ち切りになり、在来線を乗り継いで戻ってきたのは、先だってアップした記事のとおり。 2022 はたこトラベル創立記念旅行 3章5節「のぞみ2 …
12月16日。行きは在来線で1時間半、帰りは… 松本空港からのフライトでやって来る相棒と合流するまでの間のお出かけでしたが、午後3時過ぎには博多に戻っていなくてはなりません。 なので、滞在時間を捻出するため、少々ゼータク …