12月16日。九州最北端の駅に思いを馳せて 旅行前、門司港へ行こうと決めてからGoogle Mapを眺めていると、門司港駅の先に路線が伸びていることに気付きました。 九州鉄道記念館駅から、山陽新幹線が通るほぼ真上にあたる …
12月16日。鹿児島本線、北の終着駅です 11:13、小倉で乗り換えた区間快速は門司港に着きました。 どんよりとした空と相まって、いかにもセピア色の写真のなかにタイムスリップしたような光景です。 1914年(大正3)創建 …
12月16日。「鐵」モードのスイッチが入ります ホテル配送サービスで荷物から早々に解放されたおかげで、およそ20分の到着遅れはほぼ巻き返せたよう。 松本からの便で福岡入りする相棒と合流するまでの5時間半ほどで、プチ列車旅 …
12月18日。最大のミッションは「帰り着くこと」 博多から乗ってきた「のぞみ28号」は、豊橋~三河安城間で発生した停電のために新大阪で運転打ち切りになってしまいました。 この時点で考えられる選択肢は、大きく分けて ①新幹 …
12月18日。およそ11万人に影響が及んだ大トラブルでした 12:15に博多を出発した「のぞみ28号」は、山口県から 広島県へと、東に向けて快調に進んでいきます。 さすがはJR東海が誇る“最高の新幹線”、N700S。 揺 …
12月18日。信州までの道のりは長いですから ワタクシがきっぷを買うのに手間取っている間に、相棒は向かいの駅弁売り場でお昼ごはんを調達していてくれました。 我々が乗る「のぞみ28号」までは40分ほど。 すっかりあきらめて …
12月18日。博多駅は大混雑 欠航が決まった松本便の払い戻し手続きを済ませ、博多駅まで戻ってきましたが、きっぷうりばは長蛇の列。 こんなに並ぶのでは、待っている間に予定の列車に間に合わなくなるなんてことも頻繁に起こってい …
12月3週目の週末、「はたこトラベル」創立記念日(=誕生日)を挟んで、業務提携先の「ぱおず旅行舎(=相棒)」とともに、福岡~長崎を旅してきました。 今年は両社を足してちょうど100周年となる、スペシャルな記念日。 本来な …
8月7日。天竜二俣で参加したツアーのお話です ココまでの概要↓ 「鐵」と●●を求め、三河~遠江へ Act9「天浜線でGo 後編」 【天竜浜名湖鉄道(浜松市)】 ごはんブロガーの範疇を超えた内容の濃さに、いったんは割愛を決 …
8月7日。昼ごはんのお時間です 先ほど降り立った天竜二俣駅には、駅ナカグルメで知られる店がありますが、あいにく定休日。 稼ぎ時であろう週末に営業しないなんて、というのが正直な気持ちですが、決して大きい店ではないですし、車 …