4月12日。相棒に「行こう」といわれて 来ちゃいました「須砂渡食堂」 こういう時でも、駐車場はそこそこに埋まっています。 県外ナンバーもいますねぇ…。 アクセス 豊科の市街地から県道495号(豊科大天井岳線)をひたすら山 …

4月11日。緊急事態宣言発令から最初の週末 誰もが感染者でありうる状況下で移動したくないのが本音でしたが、事態が収束するまで帰らないわけにいかず、この週末は本宅へ。 外出はもちろんのこと、家族との接触も最低限にとどめるの …

2月18日。JAL804便の搭乗時刻となりました マッサージチェアでウトウトしかかっていましたが、搭乗案内のアナウンスで目を覚ましてD6搭乗口へ。 ラウンジから比較的近いのがありがたいです。 2カ月前にも乗った成田行きで …

2月18日。ようやくチェックイン開始時刻となりました ワタクシが着いた時に比べると心もち人が増えたように見えなくもありませんが、出発ロビーは相変わらずガラガラ。 觀景台散策の間、邪魔で仕方なかった荷物から解放されるのを励 …

2月18日。何と! 捷運の改札を出て目に飛び込んできたのは、「取消 Cancelled」で真っ赤になった到着案内でした。 中国各都市のみならず、韓国、日本路線の一部も。 ただごとではない…とぞっとしました。 フードコート …

2月18日。12月の旅行記でチラリと触れましたが 新北市耶誕城のまっただなか、市政府の展望台から見下ろした風景に、開通が近いと知ってから1カ月半。 2020年1月31日、台北近郊をぐるりとつなぐ捷運環状線のうち、大坪林~ …

2月18日。菜寮ではもうひとつ食べておきたいモノがありました 魯肉飯の後、イブクロと相談して「行ける」と判断。 朝ごはん第2弾はコチラのお店です。 アクセス 鹹豆漿が食べられる店はないかとGoogle Mapを眺めていて …

2月18日。台湾最終日は単独行動 午後の松山―羽田便で帰国する一行があと半日行動できるのに対し、お昼前には桃園機場に着いていなければならないため、実質自由になるのは朝ごはんのみ。 マダムたちがまだ休んでいるなか、ホテルを …

2月17日。ビールを飲んで店を出てもまだ9時前 Yasushiさんとは店の前で解散したものの、台北にいながらこんな早い時間に行動終了なんて考えられません。 というわけで、テクテク歩いて一番近い寧夏路夜市へ。 平日とはいえ …

2月17日。マダムたちのアテンドから解放されて 「任務、お疲れさま」 胡椒餅半個の晩ごはんを済ませ、マダムたちの部屋を出ると、Yasushiさんはいいました。 時間はまだ夜の7時半を回ったところ。 「さっき外で待っている …